2012年11月30日金曜日

災害に遭ったときの備えセミナー

文字ばかりで、詰め込んであって読みづらいかもです。
でも、最後までぜひとも読んでいただきたいと思います。



皆さんは、災害に対しどんな意識がありますか?

11月月28日(水)、越前市商工会で、
福井大学医学部看護科教授 酒井明子氏を講師に迎え
「災害に遭ったときの備え」と題したセミナーが開催されました。

平日の夕刻ということもあり、大勢の参加者では
ありませんでしたが、とても興味深い、
できれば中学生以上のたくさんの人に聞いてほしいお話でした。







酒井先生は、国内外の被災地に数多く出かけておられ
被災状況、被災者を目の当たりに見ておられます。
いまもその活動は続いています。
その経験から、
・被災時に何をすべきか
・被災後に何をすべきか
・災害時のための知識と準備
・東日本大震災にみる被災者と状況
などのお話がありました。

例えば
・被災直後すぐに避難所へ・・・ではなく
 災害の種類・被害の大きさなどによってはそこへ留まり
 状況をみて、情報を得て速やかに指定の避難所へ行く。

・必要最低限の防災グッズをチェック・準備しておき
 自分にとって必要な持出品をリストアップし
 すぐ持ち出せるようにしておく

・コミュニティが無くなった場合の事を考え
 日頃から近所とのコミュニケーションをとっておく。
 また他の地域とも連携をとっておくのも大事である。
(被災初期には自衛隊・医療・レスキューは来ない。自警団など
 地域の連帯感が重要になってくる。近所の情報提供「〇〇さんはどこの
 部屋」等の情報によって助けられる命もあるため)


対象者別の問題
入院(通院)患者 既往症の把握、緊急性のある薬剤把握、悪化予防
            透析患者の施設手配、その状況下での健康の維持の不可
高齢者       食事水分摂取、義歯の状態、認知症の把握、排泄状態
            外傷、低体温、避難所の環境、社会福祉との連携
母親(妊娠中含) 妊婦の健康状態・保温・陰部の清潔・栄養摂取、分娩
            授乳のプライバシー
子供(乳幼児含) ミルクや哺乳瓶・離乳食・オムツ不足、学習の機会、こころのケア
            PTAや教員と連携し親が死亡時の場合の伝える時期、あそび空間
被災したことによって
 精神障害を起こした者別の健康問題
            それぞれした体験に差があるということの認識(家が全壊した・しない)
            被災の格差による葛藤や罪悪感(家族を失った人・生き残った人)
            物資を分配したいが家族事情を考えるとできないことからの罪悪感
            物資を分配したがために自分の家族の分が無くなり後悔している


お年寄りは怪我や健康状態に自分で気づきにくい。
子供は元気そうに見えるが不安やPTSDによる
将来への影響など・・・・・考慮する点もたくさんあります。






また、ボランティアを受ける、する際の注意点も挙げられていました。

誰でも言いますね、「何をしましょうか?」
そうすると相手から、「えぇと・・・大丈夫ですよ。」
と返ってくるそうです。
でもその方は、本当に大丈夫かと言えばそうではなくて、
ご自分でも混乱しているから何から手を付けてもらえばよいのか、
また相手にしてもらいたい事の説明をどうしたらよいかがわからなくて
つい大丈夫ですよ、という返事になるそうです。

「〇〇をこうしたらいいですか?〇〇をこうしましょうか?」
と尋ねると、
「そうですね、お願いします。」
という返事がくるそうです。

何が協力し合えるか・・・を考えないとお互いにストレスになる、
ということも、ボランティアの際の注意点だというのです。

災害直後は精神が興奮状態にあり、何かしら頑張れる。
でも、一週間、一か月、数か月と時間が過ぎていくと
虚脱感に襲われたりと脆弱さが出てくる。
そんな時、外部ではなく家族や友人、知人が支えとなってくれた、
頑張れた・・という声が被災者の多くから聞かれたそうです。

先生自身も福井県が豪雨の被害にあったとき、
「地元で起こる災害のストレスがこんなに大きいものとは。」
と話されていました。



先生は災害に対し重要なことは
●私には関係がないわ・・ではなく、現地で何が起こっているかを知ることが、
 自身の備えとなる。知識を得ておく。
●住んでいる地域の状況(問題)を把握しておく。予測できることがある。
●一人一人が「生きたい」と強く思うこと。
であると話されていました。


最後に、参加者から
「地域事情に沿った、地区別による足元からの訓練が必要」
などの意見が出され、また先生からも
「ワンパターンな訓練が繰り返されている。ボランティアセンターなど
 地域の団体で工夫し、すぐに立ち上がれる自信をつけることも必要」
との意見も出されました。


参加してよかったと思いました。
周りでこのような機会がありましたら、ぜひ参加してみてくださいね。





今立って味真野って白山ってとこを知ってもらいたくて
へたくそながら書いています。ポチッとしてしてみてくださいね
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村


 にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 越前情報へ
にほんブログ村


 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村






.
 
 

2012年11月19日月曜日

土用はうなぎ?餅? 越前市熊野餅店


土用餅ってあること知らなかったです。

越前市の五箇では、昔から土用の丑の日には餅を
食す習慣があるというのです。



買ってしまった。  



開けてしまった。




んで食べてしまったんですけど、
やわらかーい❤ うまーい♪




あ、思い出した!



あべかわも、やわらかくって黒蜜絡んで
美味しかったなあぁ~



あんこが苦手な人だったらあべかわで
土用餅の代わりしてもいいかもです。


食欲がなくてもなぜか口にできる
不思議な餅スイーツです。
お餅って、田舎のばあちゃんちのお餅っていうお餅と
なめらか~な上品な口当たりのお餅とあると思うんです。
なんだか大雑把な言い回しなんですが・・・。
熊野さんのとこのは、その上品な口当たりな感じがしました。

うなぎが苦手な方は、ぜひお餅で土用の丑の日過ごしてくださいね

熊野さんのHPはこちらから





今立って味真野って白山ってとこを知ってもらいたくて
へたくそながら書いています。ポチッとしてしてみてくださいね
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村


 にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 越前情報へ
にほんブログ村


 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村





.

2012年11月14日水曜日

越前市のカフェ、んでコーヒータイム

「寒くなってきたし、コーヒー飲みに行こう!」
と誘い誘われ、群青さんに行ってきました。

正確にはgallery cafe 群青 です。



大滝町在住の陶芸家・柳瀬和之さんの作陶展
されてたので(10日で終了)
ちょっと見てこようというのもあり・・・







ギャラリーカフェって??ってどんなん?
と思いながら入ると、作品はこんな感じでおかれてました。







たくさんあるんですが、すっきりとしていてカフェスペースを
邪魔していない。女性らしい配置だなと思いました。





高い天井。開放感があり、リラックスして過ごせます。
音楽も微妙な音量なので話しやすいですね。





コーヒーか紅茶か・・・
種類が豊富で、
もうー迷いに迷って
ケーキセット注文。

手作りって書いてあったから。

お食事はないです。
抹茶についてる和菓子とケーキセットのケーキ1種のみ。



隣の席の女子会のあと。
ガールズトーク、盛り上がる婦女子。



・一人でふらりと来店しコーヒーを飲む
・グループで来店し会話を楽しむ
・ギャラリー目当てに来店し紅茶を飲む

そんな風に
いろいろにコーヒーを楽しめるお店なんだなあと思います。

こんなお店、今立にあったんだー
雰囲気もいいし、もっと早く来ればよかった。



大通り沿いで分かり易い場所にお店があります。
いまだて芸術館(ふれあいプラザ)の隣なんで、
今立へ来られる方、今立を通り越す方、
お時間余裕がありましたら、ぜひお立ち寄りください。

おいしいコーヒー&紅茶がありますよ。






今立って味真野って白山ってとこを知ってもらいたくて
へたくそながら書いています。ポチッとしてしてみてくださいね
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村


 にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 越前情報へ
にほんブログ村


 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村






.
 
 

2012年11月7日水曜日

越前市のおそばやさんそらば亭


越前市(今立地区)のそばは美味しいと有名ですが、
新しく「そらば亭」というお店が。

今立の南中山地区に在住してる方なら
場所は新堂の「歩」の跡といえば分かると思います。


詳細情報は☞  そらば亭HP
 
 

メニューはそばだけなので
何がいいのかしら~と考えていると
「人気はきざみそば」   と言われまして。
ご主人から言われたのでそりゃ頼みましたよ。


「ここいらではうちだけなんだよ」

と出されたのは・・・



地元の豆腐店のうすあげを細く刻んでおろしとネギをトッピング。

「ふ~ん、名物って言いますか」と思いながらすすると・・・美味しいです⤴⤴⤴
懐かし~い感じの、つゆも甘めで。女子好みなお味。
なんちゅうかあったか~い気持ちのするそばです。
温かいそば=緑のたぬきなイメージの私ですが、
あったかいそばっていいもんなんだねぇーって思いました。


「あらーこりゃウマいよご主人、でもちょっと私には少ないよ・・」
と言うと


奥さん出してきてくれました、おにぎりセット250円。
このおにぎりが大きく美味い。私の食欲を満たしてくれました☆




もちろんおろしそばあります。



一枚390円です。
ちょっと量は少な目なんですが、近所の方が間食代わりに食べたり
初めてのお客様に気軽に食べていただけるように・・
という配慮からの設定になったそうです。

確かに初めて入った店なら恐る恐る食べてみるもの。
でも金額が390円なら試しやすいです。

まろやかそばってのもあって、富山の海洋深層水を使用。
醤油を入れてないので、透明なつゆです。
水に塩分が含まれているので、しっかりした味。でもまろやか。
塩そばが好きな方は、まろやかそばおススメです。

どちらもつゆと麺がベストマッチ。
「自分のそばに合う出汁づくりをしてるからじゃない?
 どこのお店もそうじゃないの?」
と照れながら話されてました。

パッと見普通のおろしそばと変わらない




メニューはそばしかありません。
ただし、お酒があるので
 
すじ煮があります。

関東風なんですけどすじ肉からでたにこごりが
こってりにっとりとしております。
コンニャクとごぼうで炊いてあり、そば食べてすじ煮を肴にちょいと一杯♪

「そーだご主人、奥の大きいテーブルのところは寄合にいいんじゃない?」
と言ってみると、
「実はそれ、私も考えてるんです。話の途中に軽くおそばでも
 食べていただけたらいいんじゃないかなって。お酒もありますしね。」

アットホームな店にしたい、わいわいと楽しくおそばを食べてもらいたいと、
常々思っておられます。
 

子供用の椅子があるのはありがたいです


そう話しながら店内見渡してると、


あらあら、写真じゃちょっと見えにくいんですが、
この額の中の字、青木里菜さんじゃないですか?
「あんまり書かないんだけど・・・と言われてたんですけど
特別に書いていただいて、とても感謝しています」
とご主人とっても嬉しそうに話されていました。

和紙を製作したり関係している方って、達筆な方多いですよね。


実は杉原さん、結構多彩な方で、店内に飾られているハガキ絵は
すべてご自身が描かれたもの。
また、わらじを編む名人で、数々の取材や賞を受ける方なんです。
ナント直径1mのわらじを編まれるんだそうです。(注文があれば)
いつもは普通サイズのわらじや、ストラップわらじを編んでいます。

上の写真の中のわらじというやつは、お孫さんからのプレゼント。
なんでわらじなんかなーって思ってたけど、こんな理由があったんですね。





そば屋とわらじ・・・これぞ二足のわらじ。
でも本業はそば屋だから、そばのお客さんに迷惑がかからない程度に
わらじを編んでいるそうです。



そば教室で講師もしてられたご主人
20年の腕前は、こんな感じで打ってます
 
 
こないだいらした家族連れの中に
そばアレルギーの方がおられ、「食べれない・・・」と。
そこで、「うどんがあるし、違う湯で茹でるから」と
そばに触れないように配慮してお出ししたそうです。
お客様は大変喜んでくれて、それが嬉しかったよーと話しておられました。
(そば専門なのでうどんはご自分では打ってないそうです。)
 
 
「まだ始めたばかりのお店で、それに飲食店は初めてだから
行き届かない点もたくさんあると思う。でも味には自信がある!
ぜひたくさんの方に食べてほしい。」と話されたご主人。
 
 
 
本当に美味しいです。きっとたくさんの方、味わいに来られますよ。
 
 
 
  
 
 

今立って味真野って白山ってとこを知ってもらいたくて
へたくそながら書いています。ポチッとしてしてみてくださいね
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログへ
にほんブログ村


 にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 越前情報へ
にほんブログ村


 にほんブログ村 グルメブログへ
にほんブログ村






.